日時 令和7年1月20日(月)13:00~16:00
場所 ホテルセントヒル長崎 2階 妙見の間
主催 公益法人長崎県公共嘱託登記土地家屋調査士協会
共催 長崎県土地家屋調査士会、長崎県土地家屋調査士政治連盟
後援 長崎県
※「狭あい道路」とは
都市計画区域にある建築物の敷地は、原則として幅員4m以上の道路に2m以上接するよう、建築基準法(昭和25年法律第201号)で定められています。 昔から幅員が4m未満の道沿いに立ち並んだ建築物の救済措置として、基準時以前から建物の立ち並びがあり、幅員1.8m以上4m未満の道路で、行政が指定した道を「狭あい道路」(建築基準法第42条第2項の道路・みなし道路)とよびます。
狭い道路をなくして、緊急車両・福祉車両・集配車両・自家用車等の通行、災害時の活動が行いやすいように狭あい道路問題の解消に向けた取り組みなどに関する公開セミナーを開催いたしました。
《 講 演 》
(1)狭あい道路解消に向けた取組み ~狭あい道路対策に関するガイドラインについて~
国土交通省 住宅部 市街地建築課長 下村哲也 様
【 講演内容 】
・狭あい道路とは
・狭あい道路対策の政府方針
・狭あい道路対策に関するガイドライン
(現状、国の支援制度、取組事例など)
・最近の話題
国土交通省の下村課長様、公務で大変お忙しい中を、東京から遠路 長崎までお出で頂き大変ありがとうございました。
(2)安全、安心な街づくりを目指して
参議院議員 土地家屋調査士 豊田俊郎 様
【 講演内容 】
・狭あい道路について
参議院議員 土地家屋調査士の豊田俊郎先生には、国会審議等で大変ご多忙の中講師を快くお引受け頂き、また千葉県から遠路、長崎までお出で頂き大変ありがとうございました。
報告者 総務部長 宮崎 雄二